お客様各位
日頃よりSmartRoller®及びSmartMate®をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
このたび、国土地理院の施策として、令和7年4月1日より電子基準点、三角点、水準点等の
標高成果が、衛星測位を基盤とする最新の測地成果「測地成果2024」に改定されます。
※詳細は国土地理院HPをご参照ください。
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/hyoko2024rev.html
この改定により、電子基準点を使用した補正情報で計測を行っているSmartRoller®及び
SmartMate ®においては、4月1日以降、標高(楕円体高)が一致しなくなる場合があります。
※使用場所によっては、-40cm~+60cmの高さ差分が発生する可能性があります。
※X,Y(緯度・経度)に変更はありません。
今回の改定に伴うSmartRoller®及びSmartMate ®ご使用時の対応方法をご案内いたします。
以下ご参照の上、ご対応いただきます様お願いいたします。
※各施工現場における標高改定への対応については、事前に発注者様にご確認ください。
※現在の情報の為、内容変更される場合があることを予めご了承ください
<ジオイド2024パラメータファイルについて>
SmartRoller®使用時のジオイド2024のパラメータファイル対応は
既に準備完了しています。
ジオイド2024パラメータファイルはアプリケーションのバージョンアップで使用可能に
なります。
しかしながら、検証自体が2025年4月1日以降でなければおこなえない為、バージョン
アップのリリースは検証後のリリースとなります。
リリース時期は未定ですが、できる限り早急な対応をおこないます。
SmartRoller 使用時の対応について資料を添付いたします。
ご確認のほど、宜しくお願いいたします。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。